参加出場校紹介

常総学院【茨城1位】

春季茨城県大会優勝3年連続18度目/春季関東大会出場3年連続24度目
投打がかみ合い県3連覇達成。エース右腕・小澤頼人(3年)、左腕・野口竜馬(3年)の継投で挑む。昨年は決勝で延長タイブレークの末に敗れて準優勝に終わったが地元開催35年ぶりの関東制覇を狙う。
創部1983年。甲子園優勝春1回、夏1回。春季関東大会優勝2回。

境【茨城2位】

春季関東大会出場37年ぶり2度目
2022年夏に創部初のベスト4入りした県西地域の県立校。水城との準決勝では9回に3点差を追いつき延長に勝ち越し粘り強い打線と地元の後押しを受けて関東の強豪に立ち向かう。
創部1927年。

藤代【茨城3位】

春季関東大会出場6年ぶり3度目
出場をかけた3位決定戦では私学・水城との接戦を制し滑り込んだ。過去2度の出場は初戦敗退、地元で関東初勝利を目指す。
創部1974年。

東亜学園【東京1位】

春季東京都大会初優勝/春季関東大会初出場
派手さはないが堅実なスタイルで関東第一、東海大菅生のライバルをなぎ倒し初めて関東の舞台に登場する。都公式戦優勝は1989年夏の西東京大会以来。
創部1963年。

東海大学付属菅生【東京2位】

春季関東大会出場2年連続7度目
昨年準決勝では常総学院と激しい打撃戦を演じた。今春も打線好調で一気に畳み掛ける攻撃で代表の座をつかんだ。
創部1983年。春季関東大会優勝1回。

横浜【神奈川1位】

春季神奈川県大会優勝7年ぶり14度目/春季関東大会出場7年ぶり28度目
選抜優勝校で秋春連続関東大会出場。公式戦25連勝中で1997年秋、1998年春以来の2季連続関東制覇なるか注目される。
創部1945年。甲子園優勝春4回、夏2回。春季関東大会優勝6回。

東海大学付属相模【神奈川2位】

春季関東大会出場2年連続25度目
昨秋関東大会初戦で山梨学院に延長タイブレークで敗れたものの総合力は全国レベル。「打倒・横浜」に向け全体の底上げを図る。
創部1963年。甲子園優勝春3回、夏2回。春季関東大会優勝1回。

専修大松戸【千葉1位】

春季千葉県大会優勝3年連続7度目/春季関東大会出場3年連続14度目
中央学院、拓殖大紅陵ら難敵相手に巧者ぶりを発揮し県3連覇。昨年関東大会では2018年以来の初戦敗退を喫しただけに夏の戦国千葉を制する戦術を磨きたい。
創部1959年。春季関東大会優勝1回。

習志野【千葉2位】

春季関東大会出場6年ぶり13度目
県準優勝だがソツのない野球は健在。関東大会出場は準優勝した春の選抜と夏の選手権に出場した2019年以来となる。
創部1957年。甲子園優勝夏2回。春季関東大会優勝1回。

浦和学院【埼玉1位】

春季埼玉県大会優勝3年ぶり18度目/春季関東大会出場2年ぶり23度目
圧倒的な打撃で県制覇。4番に座る藤井健翔(3年)は注目のスラッガー。優勝7回は関東地区最多。
創部1978年。甲子園優勝春1回。春季関東大会優勝7回。

叡明【埼玉2位】

春季関東大会初出場
前身は男子校の小松原。地区予選から切れ目のない打線と継投で一気に勝ち上がり初の代表を決めた。
創部1959年。

佐野日本大学【栃木1位】

春季栃木県大会優勝4年ぶり7度目/春季関東大会出場3年ぶり12度目
県決勝では作新学院相手に5点差を跳ね返し逆転勝ち。昨秋関東大会は準々決勝で健大高崎に圧倒され選抜への道が絶たれた。得点力の高い打線が持ち味。
創部1964年。

作新学院【栃木2位】

春季関東大会出場2年ぶり31度目
つなぐ意識の徹底が功を奏し打線が機能、相手の隙を突く巧者ぶりで代表に。31回目の出場は関東地区最多。
創部1902年。甲子園優勝春1回、夏2回。春季関東大会優勝3回。

高崎健康福祉大学高崎【群馬1位】

春季群馬県大会優勝3年連続5度目/春季関東大会出場4年連続11度目
選抜ベスト4。県大会は他校を寄せ付けず危なげない試合運びをみせた。昨秋関東決勝、選抜準決勝で敗れた横浜と対戦が実現するのは互いに勝ち上がっての決勝戦だ。
創部2002年。甲子園優勝春1回。春季関東大会優勝3回。

桐生第一【群馬2位】

春季関東大会出場11年ぶり10度目
昨秋県準優勝の東農大二を自慢の打線で突き放すなど好調な打撃で代表に。健大高崎の壁は厚いが夏に向けて攻守の精度を上げたい。
創部1985年。甲子園優勝夏1回。

山梨学院【山梨1位】

春季山梨県大会優勝2年連続9度目/春季関東大会出場4年連続16度目
県2連覇の投のヒーロー左腕・檜垣瑠輝斗(2年)は選抜後に急成長、
4番の菰田陽生(2年)は注目の大型内野手。内外野共に層が厚い。
創部1957年。甲子園優勝春1回。春季関東大会優勝1回。

帝京第三【山梨2位】

春季関東大会出場10年ぶり7度目
県2季連続準優勝、2000年の春季関東優勝は甲府工との山梨対決を制した。捕手・舩脊海翔(3年)ら関東経験者が複数いるのが強み。夏に向け攻撃力に磨きをかけたい。
創部1962年。春季関東大会優勝1回。